2020年10月15日
セミと旧暦 in 奄美
最近の娘の体調不良に引きずられて、私も体調がすぐれない…
夜に腹痛や吐き気で起きる娘に付き合ってこちらも起きていたし、元々夜型のくせに幼稚園のお弁当作りで早起き。
昼仕事の合間にちょっと昼寝しないと身体が持たない。
が!セミが!!!セミがうるさい。
10月にセミが鳴く?普通鳴く?毎日耳を疑う。特に昼寝とはいえ寝ぼけていると、
「ここはどこだ?」「今何月だ?」と本気で迷うときがある。
大家さんに外で会って、「セミ、うるさいですね…」というと、
「あはは!12月近くまで鳴いているわよ」と普通に笑っている。
ま、大家さんは台風10号でも笑っていたから、なんでも笑って終わるけど。
今度は外を歩いていた集落の「世話好きおばさん」に同じことを愚痴る。
「あんた、そりゃそうよ。旧暦で言ったらまあーだ8月よ!旧暦で考えて見なさいよ~」と言われる。
…人生を旧暦で考えたことがなかったから、戸惑う東北人。
うううーん。ところ変わればだけど、12月近くになってもセミが鳴いていること、
旧暦で物事を考えること。
勉強になるなぁ。
とにかくセミに優しくなれるようになるにも、旧暦で物事を考えられるようになるにも、
身体が元気でないといけない。余裕がなくなる。
ちなみに旧暦、英語ではLunar Yearというが、「どうせ沖縄・奄美ぐらいの古い文化じゃん!」とバカにはできない。
何と言っても、世界人口のもの凄い割合を占める中国人、12億と言われている中国人が一斉に旧暦に則って動くものだから、
海外と取引(特にアジア)している会社にいくと、「あー、今週は何も動かないよ。旧正月だもん(または国慶節だもん)」ということがある。
あながち、集落のおばさんが言う「あんた、旧暦で考えなきゃだめよ!」は、間違いではない(笑)。
SLA発起人
夜に腹痛や吐き気で起きる娘に付き合ってこちらも起きていたし、元々夜型のくせに幼稚園のお弁当作りで早起き。
昼仕事の合間にちょっと昼寝しないと身体が持たない。
が!セミが!!!セミがうるさい。
10月にセミが鳴く?普通鳴く?毎日耳を疑う。特に昼寝とはいえ寝ぼけていると、
「ここはどこだ?」「今何月だ?」と本気で迷うときがある。
大家さんに外で会って、「セミ、うるさいですね…」というと、
「あはは!12月近くまで鳴いているわよ」と普通に笑っている。
ま、大家さんは台風10号でも笑っていたから、なんでも笑って終わるけど。
今度は外を歩いていた集落の「世話好きおばさん」に同じことを愚痴る。
「あんた、そりゃそうよ。旧暦で言ったらまあーだ8月よ!旧暦で考えて見なさいよ~」と言われる。
…人生を旧暦で考えたことがなかったから、戸惑う東北人。
うううーん。ところ変わればだけど、12月近くになってもセミが鳴いていること、
旧暦で物事を考えること。
勉強になるなぁ。
とにかくセミに優しくなれるようになるにも、旧暦で物事を考えられるようになるにも、
身体が元気でないといけない。余裕がなくなる。
ちなみに旧暦、英語ではLunar Yearというが、「どうせ沖縄・奄美ぐらいの古い文化じゃん!」とバカにはできない。
何と言っても、世界人口のもの凄い割合を占める中国人、12億と言われている中国人が一斉に旧暦に則って動くものだから、
海外と取引(特にアジア)している会社にいくと、「あー、今週は何も動かないよ。旧正月だもん(または国慶節だもん)」ということがある。
あながち、集落のおばさんが言う「あんた、旧暦で考えなきゃだめよ!」は、間違いではない(笑)。
SLA発起人