しーまブログ スクール・講座・習い事瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年02月05日

震えています・・・

順調に瀬戸内町になっています…かな?
とにかく寒いです!!!思っていたより寒いです。天気予報を散々確認してきたつもりが…
実は気温は想定通りなのですが、こちらの人が朝晩の寒い時間でも暖房を入れない!しかも家の作り自体が南国だってことがすっかり頭から抜けていました…
昨年の夏に下見したときは暑かったことしか記憶になく、甘く見ていました。
南国の冬に関していえば、「気温自体」ではなく「地元の人のライフスタイル」が大きな差を生むのですね。

東北人の私。実家では父がとても寒がりです。
地球温暖化の前。私が子どもの頃は、仙台では5月のゴールデンウィークにちょうど花見をしていました。今は4月半ばには散っちゃいますけどね。
そして5月半ばぐらいからようやくポカポカしてきたなぁ…と思うと、梅雨に入りまた肌寒くなります。
そうすると母が一旦しまった「コタツ」を、父が引っ張り出してきて、そして母がまたしまい込み、そして寒いと父が引っ張り出す…という攻防戦が6月の風物詩でした。
最近はさすがにないみたいですけどね。温かいからなのか、それとも母が強くなって父が諦めたという説もありますが。

東北でも北東北だと家の作りが北海道に近い感じで雪国仕様ですが、私の出身仙台などは南東北なので、関東と同じ住宅設備。
そうなると二重サッシだったり、床暖房もすくなかったり、セントラルヒーティングなんて夢のまた夢。
我が実家のように古い古い隙間風びゅーびゅーの家(しかも津波を被った家を修繕している)は…南国に向いているかも笑!

娘はあっという間に学校に慣れてしまいました。あとは下の子の幼稚園が始まればこちらにも時間が!やっと時間が!!
ランゲージ・アーツ教室の準備をとにかく進めて、4月からの1年間を有意義に使いたいと思います。

2020年の教育改革問題に、この瀬戸内町から挑んでいきたいと思います。
SLA発起人


同じカテゴリー(自己紹介)の記事画像
遠く遠く離れていても
英語教員だったのに…
なぜ勉強するのか?と子どもに聞かれたら
私の3.11
ググらずにどう調べる?
モンテーニュの名言
同じカテゴリー(自己紹介)の記事
 遠く遠く離れていても (2020-04-01 23:57)
 英語教員だったのに… (2020-03-28 14:35)
 なぜ勉強するのか?と子どもに聞かれたら (2020-03-27 23:50)
 私の3.11 (2020-03-10 22:36)
 ググらずにどう調べる? (2020-03-06 22:59)
 モンテーニュの名言 (2020-03-05 23:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
震えています・・・
    コメント(0)