しーまブログ スクール・講座・習い事瀬戸内町 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年01月22日

「瀬戸内町民化」カウントダウン開始(ラスト10)

瀬戸内町民化までラスト10日!
チビ太の胃腸炎生活は3日目。一日中家で箱詰めの隣りで纏わりつかれるのも厳しい…
明日から保育園復帰できるかなぁ。こちらでの登園も残りちょっとだけなのになぁ。

明日は私がビジネス英語を教えている会社でのレッスンが最終となります。
プチ壮行会を開いてくれるそうです。
そこの会社では、かれこれ13年もの間週に1回ビジネス英語やTOEICを教えてきました。しっかり産後1年ずつお休みをいただきながら。
ありがたかったです。
奄美から東京に戻ったら、またレッスン再開になると思います。
他の会社でも教えた経験がありますが、お休みしたりキャンセルになったりする中、この会社とは腐れ縁状態です。笑。

こちらは海運事業をおこなっており、国内を回る船を動かす内航部と主にアジア海外を回る外航部があるのですが、
この外航部の人たちを対象に実用ビジネス英語や文法、TOEICにフォーカスして授業を…というと聞こえがいいのですが、なんせみんな忙しい!
アジア諸外国との時差の関係上、電話は夕方に集中し、18時からスタートする授業の最中にも次々に電話が入る!
世にいう「働き方改革」を始めようにも、人は足りない、でも船は増えて業務は増える…そんな状態で英語への勉強にまで手が回らないメンバーがほとんどです。

でもそれでもいいと思っています。
「習うより慣れろ」実務が一番ですから。
業務で英語を使う人は業務で使って学んでいくのが一番いいです。ただそれを「アップデート」しなければならないのが条件です。
使っているのだからこそ、絶対的に少しずつでも上手になっていかなければならない!
この条件のもとで、隙間時間を使ってでも少しずつ少しずつ英語学習を続けてほしいと願うばかりです。

ここ数年、私のテーマは「ランゲージ・アーツ」
英語だけではありません。むしろ「国語(母国語)」です。
ただしそこには共通点がたくさんあり、結局「違うようで同じ」なのです。

英語を教えたり、翻訳したりする仕事を続けつつも、「ランゲージ・アーツ」普及の草の根活動ができれば…
というのがプランです。

その中でこの会社のメンバーとも「腐れ縁」を続けたいと思っております!笑。
※「ランゲージ・アーツ」とは何か?の疑問については、別途ホームページを準備中です。少々お待ちください。
SLA発起人  

Posted by SLA at 22:42Comments(0)準備期間